Skip to content
ホーム » アーカイブ: hrcblogadmin

hrcblogadmin

<ラジオ>Thank Goodness!20230606

HRC代表・春日郁代がパーソナリティをつとめる『Thank Goodness!』 美容・食・健康・音楽と、たくさんの情報を詰め込んでお届けします! 明日の放送内容を、ちょっとだけ予告。 ■美容トピック 今回のテーマは、Spa~Nursery Japanのシグネチャーメニューでもある「ヘッドスパ」について。 こちらのブログでもご紹介しましたが、「頭皮と全身は1枚の皮膚」重力に負けない健やかな頭皮を目指しましょう。そして、レビューでもよく嬉しいお声をいただくのがシャンプーヘッドスパの最大の利点(?)「シャンプーブローまで仕上げてくれるので、そのまま出かけられる!!」 そうなんです。ヘッドスパやフェイシャル・ボディも含め気になるのは終わった後、髪がグッシャグシャになってる、ということ…。せっかく軽くなったのに。ちょっとこの髪では外歩きにくいよなあ、という経験は私もあります。その点、スパナーセリージャパンでのヘッドスパはもちろんシャンプーブロー付き。美容室同様、キレイなスタイリングでお店を出られます。 そんなお話を交えながら、今回も楽しくトークが弾みます。   京都四条烏丸・CIDESCO国際認定スパ「Spa~Nursery Japan(スパ ナーセリージャパン)」http://spa.nurseryjapan.com/   また後半のリスナーメッセージお悩み相談はズバリ「美味しいステーキの焼き方」!!元洋食シェフの春日の夫に根掘り葉掘り聞いてきました!!こちらも要チェック。 ■今月のプレゼント Esthe Dew(エステデュウ)UVプロテクションスプレー:3名様https://fm-kyoto.jp/present/present-132759/ 6月も気を抜かずしっかり紫外線対策しましょう。曇り空でも、UVA波は雲を貫通しております! エステデュウのUVスプレーは、髪・顔・全身に使用できる、スプレータイプの日焼け止めです。もちろん、SPF50+、PA++++です。白浮きせずサラサラ感持続します。 商品情報はこちら:Amazon:Esthe Dew(エステデュウ)UVプロテクションスプレー https://amzn.asia/d/iFm9uYa   【番組情報】… Read More »<ラジオ>Thank Goodness!20230606

ナーセリーによる洗顔、クレンジングの正しい方法

<Nursery>ナーセリーのクレンジング美容(1)

皆さんは、「スキンケア」という言葉で何を思い浮かべるでしょう? 化粧水?美容液?マッサージやフェイシャルエステを真っ先に思い浮かべる方もいるかもしれません。 Nursery(ナーセリー)がスキンケアにとって一番の要だと考えているのは、「クレンジング」です。どうしてクレンジングがスキンケアの要なの?と疑問に思いますか?日本人ほど洗顔が好きな国民はいないのでは、というほど、洗顔・クレンジングは毎日毎朝行いますが美容液と同じようにクレンジング剤にこだわる、という方はまだまだ少ないのでは。 メイク汚れが肌の上に残ったままだと、 毛穴を詰まらせ、毛穴が開きやすくなる 肌の上で酸化し、肌荒れやニキビ、シミ・ソバカスなどの原因に メイクに含まれる紫外線吸収剤などの化学物質が肌に残ると、肌老化を促進させる原因に 肌への負担はできるだけ軽く、でも、つけたメイクはしっかり落とす。それがクレンジングの基本となります。せっかく高いお金を出して購入した高級美容液も、肌に受け入れる準備ができていなければ効果も半減、ちょっともったいないですよね。自分の肌やメイクの濃さ、生活シーンに合わせたクレンジングに変えるだけで肌本来の美しさを引き出すことも期待できます。 じゃあ、「私に合ったクレンジング」ってどんなものなんでしょう。 このブログでも、クレンジングの種類や正しい使い方オススメのタイプなどご紹介したいと思います。   ナーセリーの最新情報はインスタグラムでも更新中。https://www.instagram.com/nurserybeauty_official/   天然アロマ香るクレンジングブランド「Nursery」公式ショップhttps://nurseryjapan.com/    

<ラジオ>Thank Goodness!20230530

HRC代表・春日郁代がパーソナリティをつとめる『Thank Goodness!』 美容・食・健康・音楽と、たくさんの情報を詰め込んでお届けします! 明日の放送内容を、ちょっとだけ予告。 ■美容トピック 今回のテーマは、「シミ」そして「肝斑」について。年齢を重ねて、お肌にシミが…なんてショックを受ける方も多いかと思います。シミにはいくつかの種類があります。種類によってケア方法に違いがあるのでご注意を。中でも、最近注目されているのが「肝斑」。「肝斑」とはどのようなシミなのでしょう?そして解消方法は?詳しく解説します。 5月も最終、1年の12分の5が終わってしまいます…!時間って早い!あっという間に半年です。皆様には日々を有意義に、ハッピーに過ごしてほしい。春日の願いです。   また、月の最終週はリスナーさんからお送りいただいたありがとうメッセージを特集!今回もかわいい、うれしい「ありがとう」が揃っています! ■今月のプレゼント Esthe Dew(エステデュウ)UVプロテクションスプレー:3名様https://fm-kyoto.jp/present/present-132759/ 紫外線がかなりきつくなっている5月、しっかり紫外線対策しましょう。髪・顔・全身に使用できる、スプレータイプの日焼け止めです。もちろん、SPF50+、PA++++です。白浮きせずサラサラ感持続します。 商品情報はこちら:Amazon:Esthe Dew(エステデュウ)UVプロテクションスプレー https://amzn.asia/d/iFm9uYa 応募締め切り間近、メッセージを添えてぜひご応募ください!   【番組情報】 『Thank Goodness!』毎週火曜日AM10:00〜11:00αステーション FM京都(89.4)https://fm-kyoto.jp/blog/thank_goodness/ radikoならスマホ、PCからでもアクセス可能。放送から1週間、お好きな時間に聞くことができます!https://radiko.jp/※FM京都の配信範囲外の地域では、radiko premium(有料)にてお聞きいただけます。

Nursery refreshing cleansing oil color veriation

<Nursery>パッケージ制作中

  色とりどりのカラー! 遊んでいる訳ではないんですよ、決して。 正信の携わる仕事は、けっこう多種多様なのですがそのひとつが製品のパッケージデザインです。気が付けば14年?印刷業者の化粧品工場の方に教えてもらいながら手探りでやってきた、いわゆる「たたき上げ」です。 今回はNursery(ナーセリー)の新商品発売にあたり、今後の展開も含め色展開を思案中。さてさて、どれが発売されるでしょうか…? そして、もうすぐ発売となるナーセリー新商品の梱包箱デザインのため、ミニチュアを作成。できれば原寸で見たいけれど、社内出力できるサイズは限られてます。それでも、作れるものは一度作ってみた方が絶対良い。場合によっては展示会のブースなんかもミニチュアで作ったりしたこともあります。 なぜか、ミニチュアになっただけで可愛げが増しますよね。カプセルトイを夢中で集める気持ちもわかります。 48本入りの梱包箱なので、ユーザーの皆様のお手元に届くことはあまりないと思いますが街で見かける段ボールひとつでも、それを作っている人、デザインしている人がいるんだな~と新しい発見になれば幸いです。 ともあれ、ナーセリーの新商品、もうすぐお目見えです!!新商品情報はNewsに随時更新してまいります。 News   天然アロマ香るクレンジングブランド「Nursery」公式ショップhttps://nurseryjapan.com/    

27kitchen BAKERY(ななぶんのにキッチンベーカリー)バゲット動画サムネイル

<2/7kitchen>焼きたてパン動画

  2/7kitchen BAKERY(ななぶんのにキッチン)インスタでもおなじみ、高速焼き上がり動画! ぷにぷにやわらかい生地はなんだか赤ちゃんのようで、見ていると気持ちいいですよね。熟練された職人の技術で、すべすべの生地に仕上がっていきます。 「天然酵母のライ麦バゲット」は、その名のとおりライ麦から自家製酵母を育てて配合しています。長時間発酵で旨味をしっかり引き出した、もっちりした食感が魅力です。石臼挽きの香ばしいライ麦の香りと程よい酸味が、様々なお料理にもマッチします。お肉料理などパンチの強いものとも相性ばっちりです。「バゲットを食べたいから、今晩はシチューを作るようにとリクエストされたわ。」という奥様も。 朝は焼きたてのパンが店頭に並びますので、運が良ければホカホカのパンが食べられます。 オープン時にはクロワッサンやブリオッシュ系のパンが、10時前後にはバゲット系のパンが並びます。ぜひ焼きたてを狙ってお店に来てくださいね!   <店舗情報> 2/7 kitchen BAKERY(ななぶんのにキッチン ベーカリー)京都市下京区綾材木町207-3075-353-1930営業時間:7:30~18:30※売り切れ次第、終了いたします。定休日:月曜日(催事などにより変動あり、詳細はインスタグラムをチェック) 京都四条烏丸「2/7 kitchen BAKERY(ななぶんのにキッチン ベーカリー)」https://27kitchen.com/bakery/ 公式Instagramhttps://www.instagram.com/27kitchen.kyoto/

<ラジオ>Thank Goodness!20230523

HRC代表・春日郁代がパーソナリティをつとめる『Thank Goodness!』 美容・食・健康・音楽と、たくさんの情報を詰め込んでお届けします! 明日の放送内容を、ちょっとだけ予告。 ■美容トピック 今回のテーマは、ちょっと趣向を変えて「終活」について。昔は何となくタブー視されてきた「老い」と「お金」というテーマもよりフラットに話し合える時代になってきていると感じています。他にも、みんなを悩ませる「パスワード」問題など。森&春日の軽快な面白トークで終活についてご紹介します! 前日にスパ ナーセリージャパンのWish Proフェイシャルトリートメントを受けた森さんのリアルな体験レビューも。今までにも、様々なフェイシャルトリートメントを見てきましたがここまで1回で実感が出るトリートメントは本当に珍しいと思います。ラジオなので実際のお顔が見せられなくて残念ですが、声でイメージしてくださいね。 Wish Pro Spa~Nursery Japan(スパ ナーセリージャパン)https://spa.nurseryjapan.com/menu_wishpro.html   また、リスナーさんからの嬉しいメッセージもご紹介しています! ■今月のプレゼント Esthe Dew(エステデュウ)UVプロテクションスプレー:3名様https://fm-kyoto.jp/present/present-132759/ 紫外線がかなりきつくなっている5月、しっかり紫外線対策しましょう。髪・顔・全身に使用できる、スプレータイプの日焼け止めです。もちろん、SPF50+、PA++++です。白浮きせずサラサラ感持続します。 商品情報はこちら:Amazon:Esthe Dew(エステデュウ)UVプロテクションスプレー https://amzn.asia/d/iFm9uYa メッセージを添えてぜひご応募ください!   【番組情報】 『Thank… Read More »<ラジオ>Thank Goodness!20230523

スパナーセリージャパンの新メニュー「ヘナカラー」は天然100%ハーブのみ

<Spa>新メニュー「ヘナカラー」(2)

Spa~Nursery Japan(スパ ナーセリージャパン)で今春よりスタートした新メニュー「ヘナカラー」のご紹介です。前回からの続きです。 ■天然100%ヘナカラー 前回ブログで、基本的なカラーリングと白髪染め、そしてそれが頭皮や髪に与える影響を解説しました。 とはいえ、放っておいてもどんどん生えてくる白髪。そのままにしておくわけにもいかない!ですよね。ダメージを軽減しながら、白髪を目立たなくする方法はないか?そこでたどり着いたのが「ヘナカラー」です。 ヘナカラーとは? ヘナ(Henna)とは、インドや北アフリカで育つ植物で、インドでは古来より薬草として親しまれ、アーユルヴェーダでも代表的なハーブとして知られています。赤茶色に染まる色素が含まれており、天然のヘアカラーとして日本でも認知度が高まってきました。最近では、様々なサロンで「ヘナカラー」というメニューを見かける機会も増えているのではと思います。 ただ、ここで注意ポイント。「ヘナカラー」と記載されているメニューにも、100%ハーブの粉末のみを使用しているものとヘナ+ケミカル染料を一緒に配合し、カラーリングを行うものの2種類があります。ヘナは天然の植物なので、好みの色を自在に選ぶ、ということは基本的にはできません。また、収穫時期などにより発色が異なったり、また、髪の質や傷み具合によっても染まりやすさ、染まりにくさが左右されてしまいます。特に1回目は色が入りにくいため、3回、4回と回数を重ねて変化をみる必要があります。 一方で、ケミカル染料はカラーバリエーションが豊富なので、オレンジ系ブラウン、オリーブブラウンなど安定した色の変化がつけやすくなります。 スパ ナーセリージャパンでは、「頭皮と髪をいたわること」に第一の目的を考えています。そのため、使用するヘナは100%ハーブ粉末を使用しています。 しかしながら、ヘナだけでは赤茶色の発色しかできません。特に、メラニン色素の少ない白髪に塗布すると、かなり鮮やかなオレンジ色に!!いくら頭皮に良くても、ヘナだけでは白髪染めとしての役割は役不足。   ヘナとインディゴのカラーブレンド そこで登場するのが、インディゴです。「インディゴ」、なんか聞いたことあるな、という方もいるかもしれませんね。インディゴとは植物の「藍(あい)」のこと。藍染めで青い色の着色をすることでも有名です。デニムのインディゴ染めも、もともとこちらの藍染めから来ていますが現在は藍色の主成分を人工的に製造した合成染料となっています。イメージするとおり、藍で染めると真っ青になります。 オレンジ色のヘナと、真っ青のインディゴ。これだけ聞くと、髪を染める勇気がどんどんなくなってきてしまいますが、ご安心を。色の足し算で、オレンジ+青=こげ茶になるんです! しかも、ヘナとインディゴのバランスを変えることで、ある程度の明暗バリエーションを作ることも可能。明るめを望まれる方はヘナ多め、黒に近い落ち着いた髪色を望まれる方はインディゴ多め、と覚えておいてください。 ただ、注意点がもうひとつ。これから先もいろいろな髪色を楽しみたい、定期的に明るさを変えたい!という方には正直なところヘナカラーは向きません。というのも、インディゴの染料が入った髪は、カラーリングの脱色剤やブリーチでは色を抜くことができません。無理やり抜いてしまうとムラになってどうにも修復がきかない、なんてことも。ケミカルカラーリングに戻すときには、今生えている部分をカットして自然な髪に戻してやる必要があるため最低でも半年ほど我慢する必要があります。 いままで白髪染めで黒~ブラウンに染めていた方、まめに染め直さないとならないストレスや頭皮ダメージから解放されたい方。そんな方におすすめのメニューです。 頭皮のデトックスにも 天然100%のヘナ+インディゴカラーにはもうひとつ嬉しい特典が。それは、最初に書いたように、ヘナ(インディゴも)は古くからアーユルヴェーダで親しまれてきた薬草であること。アーユルヴェーダでは毒素の排出や炎症抑制などに注目されています。かく言うHRC代表の春日も、2年間のヘナカラー実験により、「以前よりも髪が豊かに、艶も増してきた!」と周りから大絶賛。それだけではなく、ヘナ後は「頭皮が軽くなった感じがする」とのこと。 わたくし正信のヘナカラーチャレンジ体験談や、お客様からのコメントなども追ってご紹介していきたいと思います! スパ ナーセリージャパンは日本で初めてのCIDESCO(シデスコ)国際認定スパ。スキンケアの視点から頭皮ケアもアプローチします。… Read More »<Spa>新メニュー「ヘナカラー」(2)

スパナーセリージャパンの新メニュー「ヘナカラー」は天然100%ハーブのみ

<Spa>新メニュー「ヘナカラー」(1)

Spa~Nursery Japan(スパ ナーセリージャパン)で今春よりスタートした新メニューのご紹介です。 ■天然100%ヘナカラー はい、「ヘナカラー」です!「ヘナカラー」という言葉は、聞いたことのある方も多いと思います。「ヘナ」というハーブを使用したヘアカラーです。奥の深~い話ですので、2回に分けてお届けします。 そもそもカラーリングって何? 通常「カラーリング」と呼ばれているものは、化学薬剤を使用した「ケミカルカラーリング」。カラー剤を髪に塗布し、髪の内部に染料を浸透させていきます。豊富な色数があり、好みのカラーリングを楽しむことができます。明るくきれいな発色を求めて、ブリーチを先に行う方もいらっしゃるかと思います。かく言う私も10数年前は「イギリス人の男の子みたいな金髪になりたい」という謎のマイブームでブリーチ&カラーで明るい髪色を楽しんでおりました! ただ、一方で心配なのは頭皮と髪へのダメージ。日本人の髪色は多少の明暗はあれど、もともとは黒髪。髪色を明るくするには、髪の中にあるメラニン色素を分解して「黒」の部分を抜いていきます。カラーリング剤は、基本的には脱色剤と染料の組み合わせで作られています。ブリーチを使用していなくても、髪色を明るくすればするほど髪に対するダメージが強くなります。そして、根元までしっかり染めたい、と思ったら、そんなカラー剤を頭皮まで塗布して時間を置かなければなりません。髪と頭皮の環境を考えてあげると、ちょっと過酷ですよね。 カラーリングと白髪染めの違い では、「カラーリング」と「白髪染め」ってどう違うの?黒髪と白髪ではっきり違うところは「メラニン」の量。「メラニン」って、肌が日焼けする時のメカニズムとしてもご存じかと思いますがこちらはまた別の機会に。ともかく、「メラニン」というのが髪の色を構成しており、豊富に含まれていると黒く見えます。上述したとおり、脱色剤でメラニンを分解してある程度明るくし、その上に染料で色のニュアンスをプラスする、というのがカラーリングのシステムです。 黒から明るくしたいカラーリングは、メラニンを分解して脱色することから始めますが白髪にはメラニンがほぼ存在していないため、メラニンを分解する脱色剤は必要ありません。メラニンが存在していない、ということは染料の力だけで黒く染めていかないとならないので通常のカラーリングよりも白髪染めの方が、より染毛力の高い染料を使用しています。パワーの強い薬剤を使う、ということは、その分ダメージも大きくなってしまう、ということ。しかも、根元が目立ちやすい白髪は、髪を染める頻度がかなり高く頭皮付近に集中して染料を使用していく事になります。   ヘナカラーは白髪の方に特におすすめ ちょっと前置きが長くなってしまいましたが、そのような理由で特に白髪を隠したい皆様は知らず知らずのうちに頭皮の負担が大きくなっているかもしれません。年齢を重ねても、いつまでも豊かで美しい髪でありたい。自身も含め、同世代の悩みを解消し、願いをひとつずつ叶えていきたいと弊社代表の春日が2年間、自身の髪を実験台としてヘナカラーの研究を重ねてきました。 スパ ナーセリージャパンは日本で初めてのCIDESCO(シデスコ)国際認定スパ。スキンケアの視点から頭皮ケアもアプローチします。ヘナカラーについての詳細は、次回をお待ちください! 京都四条烏丸・CIDESCO国際認定スパ「Spa~Nursery Japan(スパ ナーセリージャパン)」http://spa.nurseryjapan.com/  

<ラジオ>Thank Goodness!20230516

HRC代表・春日郁代がパーソナリティをつとめる『Thank Goodness!』 美容・食・健康・音楽と、たくさんの情報を詰め込んでお届けします! 明日の放送内容を、ちょっとだけ予告。 ■美容トピック 今回のテーマは、みんな気になる「シワ」!!ついついやってしまう表情の癖で、深~いシワができてしまう前に。できてしまったシワはなかなか戻せません。早めにケア&予防しましょう。 また、春日がUKロンドンで見た路上ライブのチップについて。時代はどんどん変わってます。 ■今月のプレゼント Esthe Dew(エステデュウ)UVプロテクションスプレー:3名様https://fm-kyoto.jp/present/present-132759/ 紫外線がかなりきつくなっている5月、しっかり紫外線対策しましょう。髪・顔・全身に使用できる、スプレータイプの日焼け止めです。もちろん、SPF50+、PA++++です。白浮きせずサラサラ感持続します。 商品情報はこちら:Amazon:Esthe Dew(エステデュウ)UVプロテクションスプレー https://amzn.asia/d/iFm9uYa メッセージを添えてぜひご応募ください!   【番組情報】 『Thank Goodness!』毎週火曜日AM10:00〜11:00αステーション FM京都(89.4)https://fm-kyoto.jp/blog/thank_goodness/ radikoならスマホ、PCからでもアクセス可能。放送から1週間、お好きな時間に聞くことができます!https://radiko.jp/※FM京都の配信範囲外の地域では、radiko premium(有料)にてお聞きいただけます。

Spa~Nursery Japan(スパナーセリージャパン)のシャンプーヘッドスパ

<Spa>シャンプーヘッドスパで頭皮ケア

Spa~Nursery Japan(スパ ナーセリージャパン)では、頭皮にアプローチするシャンプーヘッドスパをご提供しています。 全身は1枚の皮膚でつながっています。そして、重力に負けずすべての皮膚を引っ張り支え続けているのが、頭のてっぺん「頭皮」です。頭皮の弾力がアップすると、それだけでお顔や全身が引きあがるような印象に変わります。 ヘッドスパには「ドライヘッドスパ」と「シャンプーヘッドスパ」があります。ドライヘッドスパは単純に頭皮~首・肩などのマッサージを行う施設がほとんどかと思います。基本的には特に資格がなくとも携わることができます。 それに対し、「シャンプーヘッドスパ」はその名の通り、シャンプー(洗髪)までが施術に組み込まれたヘッドスパ。美容師資格を持つ者しかシャンプーヘッドスパを行うことはできません。 シャンプーヘッドスパの利点は、下記の通り。 オイルやスカルプパックの併用で、頭皮自体に栄養を与え、トリートメントできる シャンプーにより頭皮の毛穴詰まりを解消し、頭皮環境を改善 シャンプーブローで最後まで仕上げてくれるので、きれいな髪で外に出られる さらに、髪へのアプローチを中心とする美容室のヘッドスパとも違い、スパ ナーセリージャパンは日本で初めてのCIDESCO(シデスコ)国際認定スパ。頭皮ケアもスキンケアと同様に考え、エステティックやツボ・経絡を取り入れた独自のマッサージ技術で頭皮を含むお顔のリフトアップも期待できます。 京都四条烏丸・CIDESCO国際認定スパ「Spa~Nursery Japan(スパ ナーセリージャパン)」http://spa.nurseryjapan.com/